【賃貸情報】借りるときの流れ2 審査から契約開始

イメージ 賃貸仲介

賃貸アパートを借りる時にどうすればいいの?
日常で不動産会社と接することがない方が多いと思いますので、簡単にご説明を。
賃貸アパートを借りるときの全体の流れは

1.アパートを探す
2.アパートの内容の確認・見学
3.申込
4.入居審査
5.重要事項及び契約内容の説明
6.契約書類への署名捺印
7.初期費用の入金
8.鍵の引渡し・契約開始

となります。
今回は入居審査から契約開始までの流れを一気に。

目次

入居審査から契約開始までの流れ

STEP

入居審査

最近では保証会社との契約も一緒に行うことになっていて、その審査もあるのでチェックが厳しくなっています(とはいえほとんどの方は問題ないようですが)。
また、来店時の印象が悪いと仲介会社・オーナーや管理会社の心象に影響することもあります。
最終的な審査結果については、お伝えできるのは可否のみとなっています。

STEP

重要事項の説明

業界では「重説(じゅうせつ)」って言ってます。
契約締結前に必ず行わなければいけません。
これは、宅地建物取引士が賃貸借契約において重要な事柄を賃借人に説明すること、と宅地建物取引業法で定められています。
ですので、宅地建物取引士が取引士証を提示したうえで行うので、資格のない方が説明しても法的には意味がないことになります。
物件名称や住所、賃貸人、賃料、契約期間、設備など説明する内容が多いのでしっかり確認してください。

STEP

契約締結

契約内容を確認し、署名捺印をお願いします(賃貸人も押印します)。
入居中の対応や退去の際の手続き、禁止事項など大事なことが記載されていますので、理解したうえで契約を締結してください。
その他、水道や電気・ガスの手続き連絡先や、契約書に記載されていない注意事項などをご説明いたします。

STEP

初期費用の支払い

契約時に明細をお渡しいたしますので、期限までに口座振り込みにてお支払いください。
(クレジットカード払いが可能な物件もあります)

STEP

ライフラインの手続き

ライフライン(電気・ガス・水道)の手続きは契約締結時にご連絡します。
電気は基本的には中国電力をご紹介していますが、電力の小売自由化で入居者が選んだ電力会社を選択できます。
ガスはプロパンガス業者がアパートごとに決められています。
水道は総社市です。下水道が接続されているところは上水道の手続きと同時に手続きされます。
インターネットについては個別に必要な手続きを行ってください。

STEP

契約開始(鍵の受け渡し)

契約締結、初期費用のお支払いが確認できましたら鍵のお引き渡しです。
契約開始前日までにクリーニングや点検等行いますので、基本的に鍵のお引き渡しは契約開始日以降です。
ひと昔前は「事前にちょっと荷物を入れたい」「入る前にバルサン焚きたい」などのご希望を承っていましたが、荷物の責任所在や犯罪利用等が全国で報告されているため、今では当日以降の鍵の受け渡しとなっています。


入居された後、お部屋のチェックをお願いします。
オーナーや管理会社で確認している不具合やキズ等もありますが、生活している中で気づいたり、不具合が発生することがあります。
退去時の清算で自身が原因ではないことを明確にしておくためにも、最初の段階で報告しておくことをおすすめします。


わからないことやご不明点などはお気軽にお問い合わせください。
では。


住まいるステーション 西日本開発株式会社
https://www.nishinihon-kaihatsu.co.jp/

イメージ 賃貸仲介

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次